CQW-MRBのレビュー

きたまき

2010年12月28日 23:08

先日購入したプラネックスCQW-MRB [バッテリー内蔵 無線LAN モバイルルータ]についてレビューを書いておきたいと思います~。

何回か使ったのですが、新都心ではバリバリ繋がるものの・・・ちょっと都心部から外れると使えなくなったりします。かと思えば、割と田舎でもつながったり。

これはキャリアの問題だから仕方ないですね~。
ドコモの方がいいかも。。。使ったことないから解らないけどー。
キャリアに不満が出たらデータカードだけ差し替えれるのもこのルーターのイイところ

でも、一旦つながったらあとはサクサク。
結果だけ言うと、「めちゃ便利!」です。
ただし、このルーターを手に持って使うのはちょっと危険。
だんだん熱くなっていきます
これはまあ・・・こんなもん??



プラネックス
CQW-MRB [バッテリー内蔵 無線LAN モバイルルータ]



---------------------------------------------------------
設定画面は可もなく不可もなく。

「ああ、プラネックスだね」という画面です。

しいて言えば、データカードの接続設定が全部従量課金になっていたのでちょっとびっくり。
僕が使っているSOFTBANKのデータカードは従量制と定額のSIMが別になっているので気にはなりませんでしたが・・・。

出先のホテル等で有線LANにつなげてWIFIアクセスポイントとしても使えるのでこれから先も重宝しそう~!

あ、そうそう。もちろん私のiphone4・嫁のiphone3G・娘のipod touch・ノートPC織り交ぜて、共に使用できました

これぞ「i(愛)ある家族」 ぃぇーぃ。

----------------------------------
(以下追記)
出先のホテルで有線LANに繋げて無線APとして使ってみました。
ばっちり使用OK。
これは快適~。

バッテリー駆動でだいたい2時間くらいは使えます。
大阪の電車内でも使っていたのですが、wifi一覧に出てくる他の方が使っているポケットwifiの多さに唖然。
さすが大阪。
電車内でのipod、iphone、ipad、PSP率の高いこと。。。

電車内の時間はWEBコンテンツや電子書籍の閲覧に最適ですよね~。
沖縄にも早く電車走らないかな~!!

関連記事